病院事業管理者あいさつ
病院事業管理者あいさつ

病院事業管理者
杉山 聡
平成31年4月より、東松山市立市民病院の事業管理者を拝命いたしました杉山です。
市民病院は、昭和32年に東松山市国保直営診療所として現在地に設立され、昭和42年に東松山市立市民病院に改称されて以降、着実に標榜科と病床数を拡大し、比企郡を中心とした地域住民の医療と健康増進に尽力してまいりました。
しかしながら、地方の公立病院を取り巻く環境は、少子高齢化の進展や医師の偏在化などによって年々厳しさを増しており、当院においてもそれは例外ではなく、慢性的な医師不足等により、診療体制や経営成績において十分な成果が得られていない状況がここ数年続いています。
そのため、現在当院では、平成29年度から4年間にわたる「東松山市立市民病院新改革プラン」を策定し、健全な経営基盤の下で常に質の高い医療を提供することを目標に掲げ、様々な取り組みを進めております。
今後、比企地域における高齢者人口の割合は増加の一途を辿ることが予測されています。それに伴い医療需要の拡大も見込まれることから、当院においても安定した医師の確保と経営基盤の強化が早急に求められ、また同時に、医療資源の乏しい当該エリアにおいては、地域の医療機関との連携も不可欠であり、近隣の基幹病院やクリニックのほか、関連大学病院とも緊密な連携を図りながら地域の医療を支えていくことが重要です。
さらには、高齢者が住み慣れた環境の中で最期まで自分らしい生き方を送れるために、今後は近隣の福祉施設等との連携推進や在宅患者のバックアップ機能強化など、住民が安心して暮らせる体制づくりを行うことも圏域内唯一の公立病院の重要な役割ととらえ、積極的に進めていきたいと考えております。
施設整備の面では、本年度から3か年をかけて、老朽化が著しい本館(病棟等)の改修工事を進めてまいります。利用者の皆様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、市民病院の安定的な医療機能の維持と患者アメニティの向上に資する事業ですので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
今後私は、市民病院の経営の最高責任者として、地域が求める医療を継続的に提供していくため、必要なスタッフの確保と医療機器並びに施設の機能維持・強化によって診療体制の充実を図り、地域の基幹病院として住民の皆様から頼られる病院づくりに邁進してまいります。
平成31年4月1日
東松山市立市民病院 病院事業管理者 杉山 聡